物件の契約後、次にすることは内装をどうするかを決めることです。
内装業者が決まっている場合は、内見に同行してもらうとスムーズです。
目次
店舗の内装工事はどんな業者さんに任せますか?
店舗内装業者の3つのタイプ
① 設計と施工を行う内装業者
自社で設計から施工まで行うので一貫性があり、スムーズに行ってもらえます。
かつ、予算に応じて対応してもらいやすいので、柔軟性があります。
ただ、デザインのみの業者に比べてデザイン性にかける場合がありますので、シンプルなデザインを求めているのならば、おすすめです。
② 設計とデザインの専門会社
設計・デザイン専門会社はデザインや設計を中心に行い、設計士がデザインを考え図面を作ります。その図面を元に別の施工会社が工事を行います。
設計・施工を一括で依頼する場合に比べて、設計費やデザイン費が別途かかる場合があり、それに加えて工事完了までの期間が長くなる可能性が高いです。
工事まで一括して受注する設計・デザイン業者もありますが、設計・デザインのみの業者が多いため、事前に確認しときましょう。
③ 工務店などの施工メインの内装業者
内装工事を専門に行う業者です。
基本的にデザイナーなどは所属しておらず、デザインに力を入れていない業者が多いが、デザインから施工まで一貫して行っている工務店もありますので調査しましょう。
デザインが決まっていれば、施工業者に直接依頼し、価格を抑えることができます。
内装業者を選ぶ3つのポイント
希望条件 | 対応業者 |
---|---|
1. 施工箇所などが決まっており、予算を抑えたい | 施工メインの内装業者 |
2. 予算に少し余裕があり、デザインなどが決まっていない | 設計と施工を行う業者 |
3. 予算がそれなりに用意でき、デザイン性を追求したい | 設計・デザイン業者+施工業者 |
これまで飲食店出店が未経験で、はじめて出店するのであれば、設計と施工を一貫して行う業者がおすすめです。
最後に
内装業者選定で、一番重要なことは相見積もりをとることです。
少し、手間がかかりますが欠かさず行うようにしましょう。
問い合わせる際には、自分自身がイメージしている内装イメージの写真を用意しておきましょう。
内装業者にも得意分野があるので、飲食店の場合は飲食店内装の実績が多い会社を選びましょう。